いよいよお産となると、あわてたり緊張したりしてしまうマタニティママさんもいるだろう。
しかし、お産のサインがあったからと云って、 すぐに赤ちゃんが産まれてくると云う訳じゃないのなので、マタニティママさんは 落ち着いて対処すべきだ。
まず初めは、どのようなお産のサインがあったかを、かかりつけの産院に報告すべきだ。
サインが生じた状態や時間を詳しく談じるので、 出きれば、メモ帳等に箇条書きした上で、産院に電談じるると落ち着いて解説出きるだろう。
サインの様子が詳しく伝達されれば、ドクターからのアドバイスもより適切なものに成る。
外出先でサインがあったケースの場合や、1人でいる時だったらお産のサインが、1人で自分の家に居る時にくるかも知れない。
そうなる可能性が高い事が予測されるケースの場合は、あらかじめ、1人で居る時にサインが来たら何をどうしよう、と云う シミュレーションをしておこう。
また、イザと云う時になってあわてない様に、 入院する際の交通手段や家族への連絡方法、 入院になって家を空けたら、何をどうして欲しいのか、 と云った事等を、前もって家族と話し合っておくと良いだろう。
其れから、外出先でお産のサインがでる事も考慮される。
臨月に入ったら、 出掛ける際は、健康保険証と母子手帳、ナプキンを 絶対に持参すべきだ。
そして、外出先でサインあったら、 まず初めは落ち着いて、かかりつけの産院に電話をして、指示を仰ごう。
急を要するケースの場合には、 外出先の近くの産院に向かわなければならないと云う事態も考慮される。
カテゴリ
タグ