テーマ型の小論文で、[近頃貴方が気になったニュースを一つあげ、その事にかんして貴方の考えを述べなさい]と出題されたとすれば、まず主題として気になったニュースが何なのかを書かなければならない。
そしてそれを選定した理由等を具体的に述べて、貴方の意見を記述していく。
ここで気にかけておかないといけないのは、この問題文をどういう意図で就職の担当者は出題しているのか、と云う点である。
出題者は、[この人は現状の社会情勢をいかに気付いているか、そしてどんなに社会に関心をもってるか]と云う事を知りたいのである。
この出題の簡単なところは、[近頃のニュース]であれば地球温暖化の問題でも、青少年の事件の事でも、何でもいいと云う事である。
であるから、自身の意見が書けそうなものを選定すればいいわけである。
ただし、そのニュースに[なぜ関心をもったのか]と云う事を具体的に提示していかなければならない。
また、社会に対してネタをおおくもってる人が勝ちであるためである。
今回は[近頃のニュース]と云う問題を例にしたが、例を挙げると[地球温暖化にかんして]と云うテーマが出たとして、その事にかんして何も知らないと全くのお手上げになる。
どんな事柄も深く気付く必要はないのだが、広く浅くおおくの情報を手にいれておく事が小論文の書き方には必要である。
そのなかで、自身が確実に論じる事の出きる題材をいかにもってるのか、と云う事で就職出きるか勝負が決定する事も有る。
その意味で、日頃の情報収集を新聞等からガッツリとしておこう。
自身なりのノート等をつけておくのもいいとおもうよ。
カテゴリ
タグ