夏にはつよい日射が屋根や外壁の温度を上げ、熱は天井、室内へ伝わり、空気の温度をあげる。
夏は日射熱を室内に伝達しない為に、天井裏や屋根裏に断熱材を貼り付ける必要が有る。
それは同時に冬の間、暖かい空気が外へ漏出するのを防ぐ効果も有る。
屋根材に日射を反射するものを使用し遮熱対策をする事も効果的な方法である。
また屋根裏は気温が高い時には熱気をためこみ、冷房効果を下げる大きな原因に成る。
そこで一つの対策として屋根裏換気を取り付ける方法が有る。
屋根裏換気は屋根裏の熱気を排出する事で冷房効果をあげ、省エネにつながる。
熱交換方式の換気システムは更に効果的である。
近頃では屋根裏にロフトを取り付ける住宅も増大しているが、ロフトのように屋根裏が住まい空間に為ってるケースの場合には、断熱材の活用と屋根板を二重にする等何種類かの方法を併用して遮熱対策を実践する必要が有る。
屋根緑化も省エネ効果を高めるのに効果的な方法である。
屋根緑化は建物の屋根や屋上、ルーフテラスに芝生等を植えて緑化する事で、自然と一緒に生活する方法である。
以前は会社や施設等でおおくみられたが、近頃では省エネ住宅でも取り入れられるようになってきた。
夏は涼しく、冬は暖かく、屋根素材の耐久性も飛躍的に向上する等長所がおおく、都市のヒートアイランド現象の制御にもなる。
[PR]
カテゴリ
タグ