断熱材とは伝導による熱のシフトを少なく制御するための建築材料である。
熱は留まってる空気を間に挟む事でシフトを制御される。
断熱材も同様、空気を閉じ込める構造に拠って熱のシフトを制御している。
住宅建築で使用される断熱材には多種多様な種類が有る。
代表的な断熱材とその特性は以下のとおりである。
グラスウールはガラス繊維を絡めて造られたものである。
1番安価で耐熱性、耐久性、吸音性に優れ、現状おおくの住宅建築に使用されている。
ロックウールは不必要になった鉱物を繊維状にしたものを絡めて造られたものである。
これも安価で耐熱、耐久性に優れ、高い吸音性が有る。
ポリスチレンは樹脂系の断熱材でビーズ法、押し出し法が有る。
樹脂系の中では安価で軽量であり、耐水性に優れたものである。
フェノールフォームはフェノールのいう合成樹脂を使用した断熱材である。
独立気泡で形成され安定性が高く、長期間にわたって断熱効果を発揮する。
セルロースファイバーは新聞紙等の古紙をリサイクルして造られたもので、環境に優しい断熱材と云える。
断熱性、防音性、調湿機能に優れている。
ヨーロッパ等で広く普及しているものである。
インシュレーションボードは木材繊維をからめてつくられたもので「エコ断熱材」の一つである。
断熱性に優れ、調湿機能が有る。
他にも麻、絹等の植物繊維や動物繊維でつくられたもの等が有る。
省エネ住宅の断熱性能は断熱材だけでなく、施工方法とも深くかかわってる。
断熱材の性能を最大最高限に発揮する為に、住宅に適した断熱方法、施工者を選定する事も肝心である。
[PR]
カテゴリ
タグ