と云うのも、こういった習慣はこの時期に学ばせたものが一生残るからである。
子供の頃に箸の持ち方をキッチリと教えてもらわなかった人は、大人になってその習慣を変える事が出きない。
箸や鉛筆なんて、所有できて掴めれば良い、書ければ良いとおもう方もいるだろうが、その持ち方一つで将来その子供が恥をかく事も有る。
笑い者にされる可能性だって充分あるのである。
その為にも、早い段階で学ばせるべき事項と云える。
では、なぜ入学前にこういった事を学ばせる必要があるのだろう。
シンプルに、入学をきっかけにすると云うのも理由の一つである。
親の立場からしても、こういった事を教える機会は日常生活の中でなかなかどうして造れないものである。
入学する前なら、子供にも教えやすいのであるし、時間もとりやすいだろう。
そして1番の理由は、小学校に入学すると、友達の真似をしてしまうからである。
幼稚園時とはちがって、おのおの机を並べて勉強し、弁当や給食を口にする。
その時、ちょうど他の子供の握り方、持ち方が目に入りやすい年頃であるためす。
同時に、同世代に感化されやすい年頃でもある為、友達がちょっと変わった持ち方をしていると、それを真似したくなると云う習性が、この頃の子供には有る。
そうならないようする為には、入学前がベストのタイミングであるためす。
[PR]
カテゴリ
タグ