部屋割りである。
相当の家庭では、幼稚園までの子供に対して個人の部屋をあたえる事はないかとおもう。
ざっくり、居間か両親の部屋で遊ばせて、就寝する時も親と一緒、と云う形だろう。
ただ、大幅になってくれば当然、子供の個人部屋をあたえる事が必要に成る。
そのタイミングがむずかしいのである。
一般的には勉強部屋とよぶ事が少なくないのであるが、小学生に成ると、机に座って家で勉強すると云う機会もでてくる。
そのケースの場合は、できる限り1人のほうが集中出きるね。
こういった事もあって、小学校に入学するタイミングで子供部屋をあたえる家庭もあるようである。
結論を云えば、どちらでも良いと云える。
兄弟姉妹がいる家庭なら、長男長女が小学生になったタイミングで、その子供達全員を一つの部屋で遊ばせるのも良いだろう。
当然、そこに学習机等を置く事に成る。
他方、他に兄弟がいないケースの場合であれば、無理にその時点で部屋をあたえる必要はないのだ。
学習机も、小学校1年生の段階で使用する事は殆どないだろう。
夏休みの課題や宿題等は、居間のテーブルでも充分出きる。
家の経済状況を観て、余裕のある時に買いあたえるのが1番だろう。
小学2年生に成る事には、お友達も出きているかとおもう。
そのケースの場合は、できる限り子供部屋をあたえる方が良いだろう。
子供同士の遊びの空間を提供するのは肝心な事である。
あまり溜まり場にしたくないケースの場合は、親の部屋とすぐに行き来が出きる部分(襖一枚隔てている等)に配置すると良いだろう。
[PR]
カテゴリ
タグ